新生児の湿疹で凄く悩んでるのでは ありませんか?
新生児 湿疹は、赤ちゃんの顔や体にできるものです。
かさかさするものもあるし、べたべたするものもあります。
じゅくじゅくになってしまうこともあります。
これらを全部ひっくるめて、新生児 湿疹と言います。
低月齢のころは、脂分の分泌が多い部分に脂漏性のものができます。
これが2~3か月ごろになると、かさかさした乾燥性のものも増えていきます。
お肌はとてもデリケートなので、ガーゼなどでごしごしふいてしまうと、口の周りがかさついて赤くなってしまうかもしれません。
なるべく、やさしく拭くようにしましょう。
低月齢のころの状態が、アトピー性皮膚炎に移行してしまうのではないか、
と心配するママも多いでしょう。
しかしこれについては、少し様子をみないとなんとも言えません。
新生児 湿疹は、せっけんの泡でやさしく洗うようにしましょう。
赤ちゃんはとても、汗をかきやすいです。
しかも、低月齢のころは、皮脂分泌も多いです。
だから、お風呂では石鹸を使って洗うようにしましょう。
石鹸の泡で、汚れを包み込むようにして、丁寧に洗い上げます。
赤ちゃんの顔に石鹸をつけるのは、勇気がいるものです。
水をばしゃんとかけるのではなく、タオルに石鹸を含ませてつけ、
それから別のお湯をふくませたタオルでふき取る、というやり方でも大丈夫です。
ふき取るときは、石鹸分が残らないようにしましょう。
お風呂で顔を洗う以外にも、汗はこまめにふきとっておきましょう。
ガーゼやタオルなどで、やさしくふき取ります。